「ありがとう」の意味

語源は「有難し」から来ている。「有難し」というのは「あり得ないこと」「存在しえないこと」をそう呼んだ。神仏が何か「あり得なうこと」を起こした場合に使った言葉です。

神仏をほめたたえ、賞賛する言葉として「ありがとう」「有難し」「有り難い」という言葉

が存在した。それは室町時代以降 人々に対して使われるようになった。

「有難い」「ありがとう」という言葉は、神を賞賛し、ほめたたえる言葉だった。

はじめのまじめでこまめなブログ

不定期更新ですが更新がんばります。 よろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000